国際空手道 円心会館 福岡支部 志免・アクシオン道場

国際空手道 円心会館 福岡支部

国際空手道 円心会館 福岡支部は、1995年に高宮中学校 武道場にて師範 林 哲史(九州本部長)により設立されました。現在、福岡支部管内において7ヶ所の道場で約500名の門下生が汗を流しています。1999年からアクシオン福岡で、サバキチャレンジ九州(全九州空手選手権大会オープントーナメント)を主催し、国内の円心会館として最大規模の大会まで成長させてきました。2005年に福岡市博多区山王に常設道場の本部道場を開設し、その後、内弟子(道場に住込み空手を修行する弟子)の寮を設置いたしました。現在、国内で唯一、内弟子を育成する支部であり、一般道場生からも多数の世界王者と全日本王者を輩出しています。正に次世代の円心空手を担う人材を養成する支部として日々活動を続けております。

師範 林 哲史 (九州本部長 兼 福岡支部長, 段位 六段)

1966年福岡県福岡市生まれ
4歳より剛柔流空手を学び始める。
92年、米国デンバーの総本部にて内弟子修行開始。
93年、内弟子寮の寮長就任。国際総本部 指導員。
94年、サバキチャレンジ世界大会で準優勝(軽量級)。円心会館、初の3年間内弟子修行達成。
95年、国際空手道 円心会館 福岡支部開設。
99年、サバキチャレンジ九州主催開始。
05年、常設の福岡本部道場開設。
12年、六段取得。国際空手道 円心会館 師範号授与。サバキチャレンジ全日本大会主催開始。

内弟子修行完遂から福岡支部設立へ

林師範は、二宮館長の下で厳しい内弟子の修行を三年行いました。日本に帰国する際、館長の名を汚したくないので今後、 円心空手の指導はしないことを師範は館長へ告げます。すると館長は酷く驚き、支部を開設することを説得されました。 館長の言葉に心を打たれた林師範は、支部を開設することを了承し福岡支部を開設することとなったのです。 二宮館長は林師範のことを「これだけの男はいない。」と評価されるのは、このエピソードからも判るよう様、 非常に自分に厳しく武道を追求するからなのです。この遣り取りの際、林師範は「支部設立の認可状」を館長から授与されます。 驚くことに、この認可状には設立可能なエリアを特定されていませんでした。即ち、世界のどの国・地区であろうと林師範が希望すれば、 自由に道場を開設することが出来るという特別な認可状だったのです。この認可状を授与されたのは、円心会館では初の出来事であり、 2015年時点でも林師範を含めても数人しか所持していません。

円心空手の理念と技術の追求

日本帰国後も、毎年デンバーで開催される世界大会と世界支部長会議、技術講習会にも出席いたしております。 また、二宮館長の世界各地でのセミナーに同行し、ドイツ・ギリシャ・スリランカで館長と共に指導を行うなど二宮館長の空手の技術・理念を一番深く理解しているといっても過言ではありません。
全日本合宿時に、円心空手の「最新の技術」と「正確な技法」へ修正する指導を支部長・指導員へ行います。 この様に林師範は二宮館長からの信頼も厚く、国内の円心空手の技術の平準化に貢献をいたしております。

円心空手を次の世代へ

選手育成の手腕にも優れ、多数の世界王者・日本王者を福岡支部から輩出いたしております。 その王者達の組手スタイルは、どれも同じではなく選手一人ひとりの特性に合わせた空手を指導いたします。 これは指導者としての手腕と技術の引き出しの多さが問われる部分といえるでしょう。また選手育成だけでなく多数の指導員も育て上げるなど 、自身の空手技術だけでなく指導者としても高い技量を持ち合わている証明しています。

理想的な道場へ変革

道場運営に関しましては、他のジュニアスポーツに存在する父兄会や試合への引率、お茶当番等のご父兄に負担がかかることは、お願いたいしておりません。それは子供達が長く空手を続けてもらうには、ご父兄に負担が極力かからない様にすることだと考えているのです。また審査における曖昧さを排除する為に、自動車教習場の試験のように、その帯に必要な技術と出席日数を定め、複数の有段者とのダブルチェックで受験者を審査するなど合理的なシステムを構築いたしております。そして道場内での組手においても、上級者が技術の未熟な者を痛めつけるような行為は厳として戒められ、道場生全員が成長できる場としての道場であることを目指しています。

演武で金属バットを折る林師範(‘08サバキチャレンジ九州)

↑ PAGE TOP